« 高速バスネット(東名高速バス)の約束とわたくし。 | メイン | X`masまでに彼女を作る! »
2006年12月12日
北海道バトンとわたくし。
☆北海道バトン☆
●カツゲンが大好きだ。
タングロンの方が好き。
●ザンギも大好物だ。
ザンギは好きだと思う。から揚げよりも鳥の揚げ物感があるように思える。
●とうもろこしのことを「とうきび」と言う。
言う。
●スタッドレスタイヤのCMのすぐ止まるは嘘だと知っている。
ゆるゆると止まるとおもう。CMは嘘。
●イシヤチョコレートファクトリーに行ったことがある。
ない。
●桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。
地域によると思う。北海道だと4月末から一斉に咲くのでお得だと思う。
●バーベキューといえばくしに刺して焼くものだと思い込んでいる。
あれ?違うの?
●冬の学校でスキーの時間、グランドをスキーを履いて何週もぐるぐる歩いた経験がある。
うん。
●スープカレーはちょっと自慢。
マイナーな食べ物がいつの間にかメジャーになった例かな。
水がまずい土地では流行らないと思う。
●交換して欲しい時の言葉は「ばくって~」だ。
うん。
●札幌の地下鉄のホームの「他の人の迷惑になるので、飛び込むのは止めましょう」と書かれたプレートは、ちょっとどうかと思う。
迷惑なのでプレートはあった方がいい
●プールには温室のようにビニールの屋根があって当たりまえと思っている。
夏は気温が上がらない年もあるから、小学校~中学校はそうだよね。
高校は屋根無しもあるらしい。
●内陸部出身の道産子に蟹や鮭をねだらないで欲しい。
うん。
●5月にスキー場がやっているのは内地の人たちが来るからであって、もはや粉雪ではないスキー場で北海道民はスキーはしない。
雪があればスキーをしてもいいと思う。どうでもいい。
●絆創膏のことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ。
聞いて理解できるけど、絆創膏は絆創膏。
●「ひっかく」ことを『かっちゃく』という。
いう。
●本州の人がロードヒーティングを知らないことは衝撃だった。
あれ?北陸や東北では導入箇所もあるけどな。
●まつげによく雪虫がのっかってる。
いいや、そこまでまつげは長くない。
●ギョウジャニンニクを「アイヌねぎ」という。
うん。
●コンサドーレが「道産子」を逆から読んで名付けた事を知ったときはぼう然とした。
なぜ北海ベアーズではないのか。
●回転寿司といえば「とっぴー」だ。
まぁね。並ぶけど。
●同級生をドンパ、タクシーをとんしゃと呼ぶ。
ドンパは知っている。使わないけど。とんしゃは知らない。祖父母はタクシーをハイヤーと言っていたっけ。
●札幌駅前で、『どさんこワイド』にうつったことがある。
テレビをあまり見ないから知らない。
●狸小路の愛称「ぽんぽこシャンゼリゼ」は、かなり恥ずかしい。
いいえ。
●内地に行ったとき、窓が二重サッシじゃないのに驚いた。
瓦屋根や竹の方が驚き具合が大きかった。
●さわることを「ちょす」と言う。
言う。
●「こわい」、「したっけ」には二つの意味がある。
「こわい」はわかる。「したっけ」は「それではまた」、「~したでしょうか?」だとおもうけど、自信がない。
●ラーメンサラダは全国どこにでもあると信じて疑ったことはない。
あれは全国区ではないの!?
●四季ではなく「春、夏、秋、初冬、寒中、残冬」の六季だ。
四季でいいんでないかい?
●しかし、実は寒さに弱い。
弱い。
●丸井今井をついサン付けで呼んでしまう。
叔父、叔母、祖父母の世代はそうだったな。
●冬の室内温度は28度が基本だ。
うん。で、ビールかアイスを食べる。
●「いずい」と「はんかくさい」は標準語に訳すことが困難だ。
うん。複数の意味を同時に持つし、使う場面で意味が違うと思う。困難。
●おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ。
「なまら」は品が良い言葉ではないと思うので、あまり使いたくない。
●茶碗蒸しに栗が入っていないと不機嫌になる。
サツマイモでもいいし、銀杏でもいい。
●雪と氷の上では無敵だと信じている。
アイスバーンで転んで脚を骨折したので恐る恐る。
●年配の人が、家に訪れる時は決まって「おばんでした」(過去形)と言う。
過去完了形だと思う。「我、既にここにあったなり」と頭の中で変換するので、いまいち、古い言葉だと思う。
●千歳市民にとっては千歳 - 羽田便が「東京 - 札幌」と 表記されるのが少し悔しい。
仕方ないかな。でもなぜ、「札幌-東京」と路線名を書かないのだ?
●本州などで「降雪のため臨時休業」などのニュースを見ると「たったそれだけで?」と思ってしまう。
思うけど、雪が元々降らないのだし仕方ないと思う。
●子供のころ、8月7日の七夕の夜になるとみんなで「ローソク出~せ~、出~せ~よ~♪」と歌いながら一軒一軒まわっていた。
これは知らない。旭川の従兄弟宅に行った時に知った。
●「わやだ」が自然に口をついて出る。
周りが標準語族ばかりだと出ない。でも、疲れていたり、道民率が高いと出る。
●養毛剤のCMに増毛駅が使われて恥ずかしかった。
いいや。比布駅同様、郷土の誇り。
●いくらの醤油漬けは家で作るもんだ。
そうだと思う。
●内地のコンビニでおにぎりを買って「おにぎりあたためますか?」と聞かれないのにショックを受けた。
コンビニおにぎりは温めるものなの?
●内地のTVでパチンコ屋のCMが無いのを不自然に思う。
逆にテレビCMを出せる会社がないのだなと思う。道北に行けば行くほどそう思う。
●丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知り、 軽くショックを受けた。
丸井今井は滋賀系の人が築いた地場百貨店。五番館はオバン館と覚えていたのであまりショックはなかった。
●地下鉄がきれいなのが自慢だ。
独特の匂いはあると思う。自動改札機に切符を裏にして入れると弾かれるのも自慢かも。
●冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける。
プラスチック製の橇(市販名:ボブスレー)で買い物は真冬の降雪時の買い物ワゴン代わりだったと思う。小さい頃、橇からシシャモが落ちたのに気づかず、後で見に行ったらトラックに踏まれて厚みの無くなった元シシャモを道路で見つけたのは悲しい思い出。
●冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて、車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない。
あれ。今の車はリモコンでエンジンがかかるの?
●ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う。
両親(とその親)は共に努めて標準語で話したので、「炊けた」は使うけど「炊かさった」は自分では使わないな。
●HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。
有名なんだろうなぁ。でもテレビをあまり見ないので知らない。
●棒ではなく、「ぼっこ」だ。
うん。ぼっこ。
●バスは後ろのり、後払いが基本。
定鉄バスならそうだたったな。中央バス、市バス、電気軌道バスの市内線だと中のり前払いだし、道南バスや道北バス、沿岸バスの郊外線なら前から乗って前から降りていたな。後ろのり、後払いだけとは限らないと思う。
●ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ。
ゴミは投げる/捨てるの両方。手袋は嵌めるかな。
●料理研究家といったら星澤幸子。
ん?知らない。
●赤飯は甘納豆を入れて炊くのが常識である。
さぁ。小豆だったなぁ。甘納豆を入れる家があるのは知っていたし、中央卸売市場(場外)では甘納豆入りを売っていたっけ。
●他に北海道弁何か知ってるのありますか?
「うるかす」と「かまかす(かます)」。
●次にまわす人。
どなたでも。
投稿者 spot : 2006年12月12日 21:37
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://merope.roaring-dog.jp/rTjU29/mt-tb.cgi/1057